生徒保護者に喜ばれる経営を目指して(株)KAコーポレーション 代表 長岡悦三郎
-
個性豊かな人材~河合塾マナビス新鎌ヶ谷校の紹介
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
教科対応が趣味と評されるほどに、
生徒からの英文解釈の質問を受けると、
業務を忘れて、指導に没頭してしまう!
そんな校舎長が指揮をとっていますのが、
当社大学受験部の
河合塾マナビス新鎌ヶ谷校です。
身内びいきと、お叱りを受けるでしょうが、
この校舎長ほど、
河合塾マナビス...
[ 続きを読む ]
-
災害ボランティアに参加
災害ボランティアに参加させて頂きました。
台風15号、19号、そして豪雨、当社の各校舎は大きな被害はありませんでしたが、佐倉市在住の私の家族は幾分か被害がありました。
自分の家族が被災する側になって、初めて被災者のことを等身大で考えることが出来たのかもしれません。
まったくの素人で、仕事の空き時間で、きっと自己満足程度でしょうけど、
天災で苦労している人の少しでも役に立てる...
[ 続きを読む ]
-
校舎の主役は、その校舎を使う生徒さんとスタッフです
校舎の主役は、その校舎を使う生徒さんとスタッフです。
代表の私は、それをお手伝いする脇役にしか過ぎません。
当社では年に数回、校舎巡回を行って、
各校舎の状況確認をしています。
勿論、清潔で生徒さんが活用しやすい校舎作りは大切です。
加えて、各校舎長の個性を活かした校舎作りが重要です。
各校舎長が自分の持ち味をイキイキと活かして、
自分の城として校舎を愛し...
[ 続きを読む ]
-
若い世代が求める会社作り、じつは当たり前のこと!?
本日は、松戸市を中心に9校舎展開する特進学院の一條先生をお招きして、互いの会社(学習塾)を紹介しながらの相互の勉強会を行いました。
特筆すべきは、一條先生の若い世代に受け入れられる会社作りへの意識の高さです。感心することが多く、その姿勢は是非見習っていきたいです。
未来に繋がる会社を作っていく上で、今回のように自分より若い世代の経営者から学ぶこと、とても大切だと認識しました。(気づかな...
[ 続きを読む ]
-
感謝の思いを忘れないように!
ある人に言われました。
「成果が見えにくい仕事を、
ひたむきに行っている方にこそ、
感謝の思いを忘れてはいけない」と。
当社にとっては、総務部こそ、
そのような部署です。
主婦パートさんが中心ですが、
皆さんとても意欲的で誠実で、
そして責任感の強い方々です。
当社が組織的な運営が出来ているのは、
間違いなく、この方々...
[ 続きを読む ]
-
これしかやりません!事業理念の再確認
経営計画書をきちんと作成して
運営をはじめて2年目を迎えました。
まだまだ手探りの状態ですが、
年々進歩させていきたいです。
今年は、
事業理念を今一度見つめ直して、
一層シンプルにしました。
これしかやりません!
やりたいこと、
興味を惹かれること、
そして誘惑は沢山々あります。
しかし、事業理念に沿っていなけ...
[ 続きを読む ]
-
2019年度の運営目標発表会と辞令式
身内びいきかもしれませんが、
当社の社員達は本当によく頑張ってくれます。
2019年度の各校舎長による運営目標発表会と辞令式を執り行いました。
各社員達は、会社の意向を踏まえながら、皆が汗水を流しながら、
生徒達に良い指導と求められるサービスを提供しようと、
学び、そして励んでくれています。
そんな社員の頑張りに報いることが出来るような経営を...
[ 続きを読む ]
-
地元の千葉県議会議員発行ポストに対談記事が掲載
地元の千葉県議会議員岩井やすのり氏が発行するポストに、英語教育に関する対談記事が掲載されました。この度は対談の機会を頂き、有難うございました。
大学入試改革をはじめとして、今大きく変わりつつある英語教育に関して、話をさせて頂きました。英語4技能指導への期待や懸念、新しい時代を担う子供達に授けるべき英語教育など、私なりの考えを述べさせて頂きました。
微力ではありますが、地元の印西市、そし...
[ 続きを読む ]
-
顧客サービスに関する研修を実施
今年は原点に立ち戻って、色々なことを見つめ直しています。
その一環として顧客サービスに関する研修を実施しました。
今回の研修は、私が一方的に講義をする形式ではなく、
顧客サービスに関して良書と評されている文献を、私が重要箇所を朗読して、
社員皆で考え、意見を出しあう形式で、行いました。
「品質とは、顧客ニーズに製品がどれくらい役立つかということで、...
[ 続きを読む ]
-
経営体質の見直しと経営計画書の浸透
今年は、本当に反省の多い年です。
設立して20年、生徒数、店舗数、従業員数共に
それなりの成長はさせて頂きました。
しかし同時に、色々な問題点も出てきて、
経営体質と経営方針の見直しが必要となりました。
その対策の1つが、社員間でブレない
経営方針と経営目的&目標を確立して、
それを共有することです。
この「経営計画書」はそのため...
[ 続きを読む ]