生徒保護者に喜ばれる経営を目指して(株)KAコーポレーション 代表 長岡悦三郎
-
社員には、得意なこと、やりたいことをやってほしい!
社員の方には、得意なこと、やりたいことをやってもらいたいです。
苦手なことは最低限で良いと思います。
苦手な業務は、それを得意とする社員に任せて、相互扶助の形を取るべきだと思っています。
基本的に、当社の社員は、皆本当に、誠実で優秀です。
そんな彼ら彼女らが、自分たちの個性と強みを活かし、
気持ちよく、楽しく、そして意欲的に働くことが、
一番効...
[ 続きを読む ]
-
教師や講師は五者であれ ~本年度第2回入社式~
「教師や講師は五者であれ」
この言葉は、昔からよく耳にする言葉です。
「五者」とは、学者、医者、役者、易者、芸者の五つのことです。
~~~
・学者のように学びなさい
・医者のように生徒や保護者の心情を診なさい
・役者のように生徒を魅了する指導をしなさい
・易者のように生徒の未来と可能性を推察しなさい
・芸者のように生徒に寄り添うよう...
[ 続きを読む ]
-
社員研修の紹介 ~マンツーマン英会話レッスン~
当社には、「SuperEnglish」という
小中学生に英語4技能指導を提供する部門があります。
英会話レッスンを生徒達に提供するために、
多数の外国人講師が勤務しています。
私達日本人スタッフも、彼らと英語でコミュニケーションを取らなければなりません。
その日の連絡事項や生徒の様子など、
決して難しい会話ではありませんが、
常に英会話を...
[ 続きを読む ]
-
肩の力が抜けて、気持ちが楽になる講演会「組織を変えていく」
「だから僕たちは、組織を変えていける」
の著者である齋藤徹氏の講演に参加しました。
当社の大学受験である河合塾マナビス
その本部主催のオーナー会で行われました。
~~~
時代が変わり、その時世と現代人にあわせた
組織づくりの必要性とそのプロセスを学びました。
これまでの組織の常識を覆す発想ですが、
どれも腑に落ちることばかり、
大変感...
[ 続きを読む ]
-
2024年度、入社式&運営報告会
恒例の各校舎の運営報告会を
行いました。
各校舎、本年度心がける指導と校舎運営を
互いに発表し合って、相互理解を深め、
より実りのある1年間を目指します。
~~~~~
また、本年度から加わる仲間を歓迎するために
入社式を執り行いました。
~~~~~
現在弊社には、
20代~60代まで幅広い世代に方が、
正社...
[ 続きを読む ]
-
ホームページをリニューアルしました
当社のホームページをリニューアルしました
手前味噌ですが、
かなり見やすく、機能的になったと思います。
制作担当して下っているのは、
私が二十代後半に
パソコンのインストラクターをした時の
スクールで知り合った社員の方で、
お付き合いが、もう20年以上も続いています。
当社のIT対応を支えて下さっているのは、
まさに、この方です。
...
[ 続きを読む ]
-
2023年入社式&各校舎運営報告会
今年もまた、新しい仲間が加わりました。
経験豊かな人で、頼もしい限りです。
共に、同じ目標に向けて励んでいけること、
嬉しく思います。
~~~~~
また同日に年間行儀である
各校舎の『運営戦略発表会』を開催しました。
各校舎長が、本年度の実情に合わせた
指導戦略、人事戦略、イベント戦略など、
各戦略をプレゼンして、
皆で...
[ 続きを読む ]
-
インフレ特別手当の支給 ~全社員&契約社員へ~
この度、年度更新時の昇給や通常賞与とは別に、
インフレ特別手当を、
全正社員と契約社員に支給することを決めました。
~~~
電気代やガソリン代等をはじめ、
全般に物価の上昇が進み、
家計に与える影響が大きくなっています。
~~~
パートスタッフに対しては、
数回、基本給の時給アップなどの対応をしました。
正社員ならびに契約社員に...
[ 続きを読む ]
-
学生講師は宝です!
当塾には社員講師以外に、沢山の学生講師もいます。
しかし、ただの学生講師ではありません!!!
京葉アカデミーの元生徒(元教え子達)!
生徒達に等身大の体験談を語れる頼もしい先輩!
京葉アカデミーの指導を熟知した有能講師!
そして、京葉アカデミーが好きで、
この仕事に愛してくれている大切な講師です。
~~~
そんな大切な講師数名が、
...
[ 続きを読む ]
-
インタビュー記事の掲載 ~逆境からの一手~
河合塾マナビス発行の『オーナー通信』で
“逆境からの一手”というタイトルでのインタビューを受けました。
~~~
ブランド力を重視して人材を分散した運営から、
“選択と集中”によって
適材適所の人材力重視の運営に切り替えました。
それによって、
生徒数と進学実績、共に向上して、
業績が好転した、その歩みを語らせて頂きました。
...
[ 続きを読む ]