

定期テスト1ヶ月前には週4回5科目指導となりますが、
低価格での授業を提供しています。
※授業料の詳細は各校舎にお問い合わせ下さい。

土日講座・補習・日曜勉強会と徹底してテスト対策指導を行います。

前回定期テストで点数が下がった生徒は、集中補習を成績が伸びるまで 行います。

毎週の宿題のチェックを必ず行います。そして翌月宿題実施報告書を送付します。また宿題で出来なかった所を次回の個別授業で指導します。

受験を意識した上位者向けの、発展応用演習講座を行います。

集団指導を主として進学指導塾ですが、個別指導や個別面談、そして補習指導を通して、地域一番どこよりも、きめ細かい指導を実現させることを常に目指しています。

定期テスト2週間前からの日曜・祝祭日は、朝から夜まで先生が待機する教室を、自習室として開放します。 自宅では、なかなか進まない自学自習も、ここなら集中して出来ます。 しかも、担当の先生が、生徒から質問応対のためにいますので、疑問点を即解決できます。

前回の定期テストの点数が下がった科目は、担当の先生が『ピンポイント補習』という集中個別補習を、一人に対して約5〜6時間行います。 このピンポイント補習は、単に知識を詰め込ませるだけではなく、その科目の勉強方法を習得させるように指導します。 この補習を終えた生徒は、無意識のうちに、その科目の学習方法を習得し、次回からは自分一人で自学自習がスムーズにできるようになります。

テスト2週間前になると、各学校の定期テストの出題範囲にあわせた、家庭学習用教材を配ります。また、過去に出題された問題を研究し、『テスト予想問題』を作成し配ります。


多数の入試用特別授業や演習、
そして補習指導を実施します。

[渋谷幕張、市川、昭和秀英、芝浦工大柏、専修大松戸、日大習志野高校 対策講座]
渋谷幕張・昭和秀英・市川・芝浦工大柏・専修大松戸・日大習志野等の近隣の県下最難関私立高校に特化した特別授業が、通常授業とは別にあります。各難関高校の出題傾向を十分に研究した教材を使用して、効果的な指導と実践演習を交えながら、合格に繋がる実践力を育成してきます。

教材・カリキュラム共に、千葉県の公立高校・私立高校の
出題にあわせて作成または厳選されています。

年間で100点以上アップさせることを目標とした、カリキュラム・教材を用意しています。 カリキュラム内容は、前期は単元別学習が中心で、後期は得点力を養うために出題傾向別が中心となります。 教材は、当アカデミーの講師が編集した、独自の公立入試用教材を使用します(千葉県の公立入試で必ず出題される問題のみで構成された教材)。 このように、カリキュラム・教材ともに、千葉県の公立入試に向けて、最短期間で確実に得点力を育成できるように工夫されています。

夏期から、『難関・中堅私立対策講座』が始まります。 この講座は、私立入試での得点力育成を目的としています。 過去の入試問題で編集された独自のテキストを使用します。 出題される入試問題に的を絞って、問題の解き方のテクニックから落とし穴の見抜き方まで、演習・講義形式で指導します。

通常授業とは別に、受験校や出題傾向に対応した以下のような各種特別授業が用意されています。希望する講座を受講して、万全の体制で受験に臨めます。
『難関私立対策講座』 『中堅私立対策講座』 『公立プレテスト講座』
『作文添削指導講座』 『長文読解講座』 『基礎計算講座』
その他にも有* 受講料は普段の月謝に含まれているので在籍生徒は皆無料で受講可

第1回の入試説明会では、主として公立入試(一般・推薦のちがい、係数等)について説明します。第2回は、私立入試(各校の校風、レベル、高校別の合否の基準等)の情報を中心に説明します。進学研究会や総進図書、そして千葉学習塾協同組合等と提携していますので、最新の受験情報を、即座に保護者の皆様にお伝えできます。

保護者との二者面談を、基本的に年2回行います。 長年受験指導を担当したプロ講師が、客観性の高いデータをもとに、親身の受験アドバイスをします。

正確な学力把握は、受験成功には必要不可欠です。千葉県でもっとも受験者数が多く、信頼性のの高い進研模試や千葉県統一模試を塾内テストとして、年8回以上実施します。また会場模試としては、進学研究会のV模擬を受験します。
|