教室日記

教室日記

  • 高校合格体験談【京葉アカデミー千葉ニュータウン校】

    こんにちは。 今回は、船橋高校に合格された生徒さんの体験談を紹介したいと思います。 T・M君(木刈中)   中3が始まった頃には部活もあり、全然勉強ができていなかったためか、塾の問題を解けるようにはならず、成長をあまり実感できていませんでした。しかし、夏休みから、8時間の塾の授業が始まり、成績が上がってくると、今まで解けていなかった難しい問題も解けるようになり、辛さ以上に喜びを...
  • 私達の目指す指導とは【京葉アカデミー】

    当塾の指導理念は、 今も昔も変わりません。 しかし、 それを実現させるための目指す指導は 常に向上させ、変化させていきたい! と考えています。 次の3つが、 当塾の目指す指導です。【長岡】 ◆地域一番、きめこまかい指導 集団指導を主とした進学指導塾として、 個別指導や個別面談、そして補習指導などで、 地域一...
  • 中高進学相談会(公立&私立中学高校合同説明会)【京葉アカデミー】

    中高進学相談会(公立&私立中学高校合同説明会) 2021年の「中高進学相談会」をお伝えします。 この相談会は、 当塾が加盟している千葉学習塾協同組合の主催で 行われます。 詳しい内容は、以下のとおりです。 生徒さんの中学&高校選びに、是非活用して下さい。【総務部:齋藤】 YouTubeライブによる「公立高校学校説明会」 ◆日...
  • 勉強をしているのに、成績が上がらないのは、、【京葉アカデミー千葉NT校】

    「やりなさい」と言われたことはやるけれど、成績が上がらない…などのお 悩みをお持ちではないでしょうか。 チェックは間違ったところだけに、、 まず一度、自分で問題を解いてみましょう。答え合わせをして、 間違った問題のみにチェックします。チェックを目立たせるために、正 解に〇をつけない方法を試してみましょう。 解説を読んで自分で考えてみる 間違った問題が...
  • オンライン英会話コース開始 京葉アカデミー中学部でいよいよ始まる!

    ~君が大学受験や就職をする頃には、 スピーキングテストが当たり前の時代に~ ~京葉アカデミー牧の原校で開講~ 【他校舎性も受講可能】 スピーキングテストや英語4技能試験は、 確実に増えてきています。 特に、AIの発達やオンラインの普及によって、 これまで手間がかかっていた スピーキングテストが、 ネットを使って手軽に出来るようになり、...
  • あと5日っ・・・!【京葉アカデミー 牧の原校】

    今年もよろしくお願いいたします! ついにこの時期がやって来ました! 千葉県私立高校入学試験の初日まで残り5日となりました! 毎年、思うのですが、是非、全員合格してほしいです・・・。 試験が近くなると、不安になるのは私も同じです。 でも、大丈夫です! 自分のやってきたことを信じていきましょう! 果報まは寝て待て ということわざがありま...
  • もういくつ寝ると・・・【京葉アカデミー 牧の原校】

    お正月? クリスマス? どうぞ、楽しんでください! ただ、残念ながら、受験生である中学3年生は、不安でいっぱいかと思います。 不安を打ち破るべく、時間のある冬休み! しっかりと学習に励んでください。 ...
  • 生徒が読書に夢中になる!?【キッズアカデミーおおたかの森教室】

    あれ、あの生徒は何をしている? 普段よくおしゃべりをする生徒の声が聞こえなくなり、 ふと見てみると・・・ ヘッドフォンで朗読音声を聞きながら、 黙々と読書に夢中になっています。 「ことばの学校」では、このような光景をよく見かけます。 この「ことばの学校」では、多種多様な良書が揃っているので、 普段は自分では選ばない本も読むことになります。 すなわち...
  • 漢字検定・算数検定【キッズ・アカデミー流山おおたかの森校】

    蒸し暑い毎日が続きますが、皆さん体調など崩されていませんか? 当校で、夏休みに漢字検定と算数検定が実施されます。慣れていない検定会場に行かずに、日ごろ通い慣れている場所が準会場なので、生徒さんにとっては受験しやすいのではないかと思います。 キッズ・アカデミーでは申し込みが始まっています。授業の中で過去問を解く等の対策をします。テストを受ける事は良い経験になりますし、日頃の勉強の成果を...
  • マナビス本部からの取材 ~成績上昇の秘密は~ 【マナビス新鎌ヶ谷校】

    「成績上昇が他に比べて高い!」と河合塾マナビス本部より、当河合塾マナビス新鎌ヶ谷校が取材を受けました。当校の副校舎長が、当校の指導の特徴を述べさせて頂きました。 しかし、何かミラクルがあるわけではありません。高校生専用学習塾として、当たり前のことをと継続して、そして可能な限り丁寧に行っているだけです。 例えば… 生徒を校舎に来させて学習時間を確保する取り組み、 映像授業を...
  • ふるさと時間【キッズ・アカデミー流山おおたかの森校】

    先日帰省しました。島根県の松江です。 松江市では、今年10年に一度のお祭り「ホーランエンヤ」が行われました。「ホーランエンヤ」とは日本三大船神事のひとつで、370年の歴史を誇る神事です。(残念ながら関東ではほとんど知られていませんが)櫂伝馬船の上で、歌舞伎風の衣装に力士の化粧まわし風のいで立ちで、勇敢に舞う剣櫂は、ぜひ一度見ていただきたいです。次は10年後ですが。 ふるさとに帰って感...
  • 高3保護者会(第1回)【河合塾マナビス新鎌ヶ谷校】

    当社大学受験部河合塾マナビスの保護者会を開催しました。 本年度から校舎ではなく会議室ビルで実施しました。 迫りくる大学入試制度改革、昨年度から急激に難化した私立入試への対策など、最新の大学受験情報からその対策まで、お話をさせて頂きました。 司会進行を務めた新鎌ヶ谷校校舎長の谷田辺は、首都圏で数々の河合塾マナビス校舎長を経歴しており、マナビスでの指導方法に大変精通しています。加え...
  • 子供の興味【キッズ・アカデミー流山おおたかの森校】

    キッズ・アカデミーは平日は16:00~と17:00~のコマがあります。ある生徒さんが窓の外を見て「まだ明るいよ。前はもう暗かったのに。」と言っていました。過去にも何人かの生徒さんに同じ感想を言われたことがあります。子供はこんな事も敏感に感じるものだと感心しています。 私はその時「夏至が近くなってきてるからね」と言い「6月に1年でお昼が一番長い日が来て、その日を夏至っていうんだよ。」「反対に...
  • 歴史ある桜【キッズ・アカデミー流山おおたかの森校】

    桜の便りが次々に聞かれるようになり、教室の前の桜もほぼ満開になりました。 これは旧小山小学校の校庭にあった桜を、流山おおたかの森駅が開業した数年後の平成21年、小山小学校が移転する際に駅前の街路樹として移植したものです。この桜は元々は昭和53年の小山小学校開校時に地元の方から寄贈されたもので、児童や地元の方々に長く親しまれ、30年にわたり多くの児童を迎え、また卒業生を見送ってきました。こう...
  • 合格速報<2019年春>【京葉アカデミー】

    今春の高校受験が終了しました。 今年も公立高校受験者の3人に1人が難関&上位高校に合格しました。 受験生の皆さん、おめでとうございます。【長岡】 ≪2018年度京葉アカデミー公立受験生全94名(12月在籍人数116名)の実績です。私立高校志望者は含まれていません。≫ ...

カテゴリ

アーカイブ

バナー

  • 京葉アカデミー
  • KA大学受験部門 河合塾マナビス
  • Super English
  • 生徒保護者に喜ばれる経営を目指して
  • KAコーポレーション 総合トップ