|
会社概要
|
教室一覧
|
お問い合わせ
|
京葉アカデミー 千葉NT校
京葉アカデミー 牧の原校
京葉アカデミー 七光台校
会社概要
教室一覧
お問い合わせ
教室日記
2019年09月05日(木曜日)
ホームページリニューアル【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
私共スーパーイングリッシュ(SE)の特徴を、より分かりやすく伝えたいと考えまして、サイトをリニューアルしました。 https://www.superenglish.info/ ≪特徴その1≫ 英語4技能の指導! ネイティブ&日本人のダブル指導!英会話&英文法のダブル授業! 英語4技能を育成するための指導体制です。 ≪特徴その②≫ 英語は話す&楽しむ!工夫&イベン...
[
続きを読む
]
2019年08月16日(金曜日)
東京英語村への体験参加【SE牧の原教室】
当SEでの指導に活かすために、試験的に東京英語村『TGG:Tokyo Global Gateway』に、家族で体験参加しました。そこで、このTGGの夏のイベントへの個人参加に関して、私なりの感想を述べさせて頂きます。もしよければ参考にしてください。【長岡 】 ●おススメのコースと費用は? メインアトラクションの『TGGタウン』です。一番人気でレストランやホテルフロント、飛行機搭乗等で...
[
続きを読む
]
2019年07月07日(日曜日)
英語学習2000時間必要!? 【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
語学の習得とは、継続が何よりも大切です。 一般的に2000~2500時間くらいかけないと、英語を話したり、使えるようにならないと言われています。小学校から高校3年生までの英語の総授業時間がだいたい800時間で、しかもそのほとんどが、文法と読解だけの学習時間です。そして何よりも英語を使う機会が少ないことが致命的です。ですから、まずは、焦らずに継続して、英語に触れる機会(英語を聴くことと発声す...
[
続きを読む
]
2019年07月05日(金曜日)
小学生低学年の部の最優秀賞の生徒さんの英会話動画 【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
通学して4か月目の小学生低学年の生徒さんが、 外国人講師を相手に堂々と英会話をする様子をご覧ください。 英語4技能の中で「話す力」とは、日本人は最も苦手だと言われます。 また、その育成はとても手間がかかるので、 受け身で学べる「読む力」や「聴く力」の学習に偏りがちです。 スーパーイングリッシュでは、 英語4技能をバランスよく学びながらも、 「話す力」を伸...
[
続きを読む
]
2019年06月30日(日曜日)
保護者様にぜひ見てもらいたい、生徒達が英会話をする動画を!【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
保護者様にぜひ見てもらいたい、生徒達が英会話をする動画を! 当SEでは、毎週一人ひとりとスピーキングテストをしています。 その総まとめを年2回行い、合格した場合、その様子を収録した動画を作り、 保護者様に提供して学習成果を見てもらっています。 合格者全員の動画を作るのは、なかなか大変ですが、 生徒達がイキイキと英語を話す姿を保護者様に見てもらいたくて、 頑張っ...
[
続きを読む
]
2019年06月25日(火曜日)
日本の英語改革は只今進行中【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
日本の英語教育は大改革中です。 今の小学生のお子さんが高校や大学に進学する頃には、 英語の「読む・書く」と同等に「聞く・話す」の力が求められます。 ≪2020年≫ ●小学5・6年生:英語が正式教科 ●大学入試:リスニング配点が筆記と同じ100対100 ≪2021年≫ ●高校入試(千葉県立):英語の試験時間10分延長 ●高校入試(東京都立):英語スピ...
[
続きを読む
]
2019年05月14日(火曜日)
元気いっぱいの生徒達&音声ファイル【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
GWが終わり、今秋からSE授業は再開です。 本年度から入会された生徒さん達も、 かなり英会話や英文書きレッスンに慣れてきました。 最初の頃は、苦戦していた毎週おこなうSpeaking Test、 ほぼみんなが合格できるようになってきました。 授業の時も、イキイキと英語を楽しんでいます。 (楽しそうな生徒さんの姿は、嬉しい限りです!) 毎週のレッス...
[
続きを読む
]
2019年04月28日(日曜日)
話せる英語力を身につけるコツ&教材開発【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
ある程度英語が話せる人とは、 (バイリンガルや帰国子女は別ですよ、国内学習者の話です) 状況やテーマに合わせて、話せる「英会話パターン」を持っています。 「この話題なら、この内容を話そう!」 「この状況なら、この言い方をしよう!」と ある程度の会話パターンをすでにインプットしています。 会話をする時に、自分が持っている 「英会話パターン」というカードを使...
[
続きを読む
]
2019年03月27日(水曜日)
来春からの小学校英語教科書【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
2020年度から小学校で使用する教科書の検定結果が、文科省から発表されました。これまで課外活動だったが、来春から5年6年の正式な教科になる英語は、特に注目されていました。 紙面では、「生徒も先生も使いこなせるのか?」や「学校だけの学ぶ生徒と民間教育で学ぶ生徒との間で英語への適応力の二極化が大きくなるのでは?」などの懸念が指摘されていました。 英会話や英語指導の十分な経験のない小学校の...
[
続きを読む
]
2019年02月03日(日曜日)
第1回 説明会の実施【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
2019年度生徒募集の第1回目説明会を開催致しました。 多数の保護者様および生徒さんにご参加して頂き、誠にありがとうございます。 今後の英語教育の在り方、年少期の英語学習方法、そして私共SEの指導内容の説明をさせて頂きました。 また、現在の指導内容をまとめた動画ムービーや、生徒さんのスピーキング動画なども見て頂きました。 参加された方皆様が、体験受講の申込をして下さいまし...
[
続きを読む
]
2018年12月22日(土曜日)
クリスマス会【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
年内最後のイベント、SEクリスマス会を行いました。 英語でゲームをしたり、お菓子を食べたり、そしてプレゼント交換などを行って、皆で楽しいひと時を過ごしました。 新年からも皆で、楽しく、元気よく、そして積極的に英語を学んでいきましょう。 【長岡】 ...
[
続きを読む
]
2018年12月21日(金曜日)
毎回のスピーキングテストと動画作成【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
当スクールでは、毎日、一人ひとり個別に、英語スピーキングの確認テストを行っています。 生徒さん達は確実に英会話力を高めています。その中で、年に2回行う『まとめテスト』を先月実施しました。そして合格した方は、表彰式を行い、その動画を作成して、保護者様に見てもらっています。 遅ればせながら今月に、その動画が概ね完成したので保護者様に送信しました。 合格者全員の動画作成は、なかなか大変です! し...
[
続きを読む
]
2018年12月20日(木曜日)
地元メディアからの取材、注目教室として!【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
“地元で注目されている教室”として、地元メディアから取材を受けました。 インタビューを受けたのは、代表の私、兄弟で通学されている生徒さんとそのお母様です。 生徒さんのお母様の発言から、当教室の理念をよく理解して下さっていたことが分かり、とても驚きと感動を覚えました。 また、英会話のアウトプットトレーニング、課題内容、豊富なイベント、そして英検合格実績など、当教室の良き点を沢山述べてくれたこと...
[
続きを読む
]
2018年12月16日(日曜日)
英語アニメムービーと効果的なリスニング練習【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
当教室では、好きな時間帯に来て、英語版のアニメムービーを視聴出来ます。 特に未就学児や低学年の生徒さんは、保護者様が迎えにくるまで待ち時間があります。「その時間で何かできることはないかな~?」と考えて、始めたのがこの英語アニメムービー(DVD)ライブラリです。思った以上に好評です。「塾で英語のドラゴンボールが見られる!」と楽しみにしているそうです。 リスニング力を高める方法として、意味も分から...
[
続きを読む
]
2018年11月17日(土曜日)
英語を話すことを、避けたがる大人たち【スーパーイングリッシュ牧の原教室】
英語教育改革をするぞ! と言いながらも、実施の入試、英語指導する現場、普段の生活で英語を「読むこと・書くこと・聴くこと」に比べて、「話すこと」を避けたがっている大人が沢山います。出来れば、入試に出題してほしくない、指導したくない、AIに任せればよいと、考えがちです。 その理由は、採点しづらい、教えにくい、手間がかかる等と色々とありますが、要は苦手だからです。この気持ちは、よくよく分かります。 ...
[
続きを読む
]
1 / 4
1
2
3
4
»
カテゴリ
スーパーイングリッシュ 牧の原教室
(48)
京葉アカデミー
(19)
京葉アカデミー 七光台校
(70)
京葉アカデミー 千葉NT校
(166)
京葉アカデミー 流山おおたかの森校
(55)
京葉アカデミー 牧の原校
(146)
未分類
(267)
アーカイブ
2023年11月
(3)
2023年10月
(5)
2023年9月
(4)
2023年8月
(4)
2023年7月
(3)
2023年6月
(3)
2023年5月
(4)
2023年4月
(3)
2023年3月
(4)
2023年2月
(3)
2023年1月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年9月
(3)
2022年8月
(4)
2022年7月
(3)
2022年6月
(4)
2022年5月
(5)
2022年4月
(3)
2022年3月
(4)
2022年2月
(2)
2022年1月
(5)
2021年12月
(2)
2021年11月
(2)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(4)
2021年6月
(4)
2021年5月
(6)
2021年4月
(3)
2021年3月
(3)
2021年2月
(3)
2021年1月
(5)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年9月
(6)
2020年8月
(7)
2020年7月
(2)
2020年6月
(2)
2020年5月
(5)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(6)
2020年1月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年9月
(4)
2019年8月
(4)
2019年7月
(4)
2019年6月
(7)
2019年5月
(6)
2019年4月
(6)
2019年3月
(6)
2019年2月
(6)
2019年1月
(6)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(10)
2018年9月
(7)
2018年8月
(8)
2018年7月
(7)
2018年6月
(7)
2018年5月
(8)
2018年4月
(6)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(8)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(5)
2017年8月
(10)
2017年7月
(8)
2017年6月
(4)
2017年5月
(6)
2017年4月
(3)
2017年3月
(6)
2017年2月
(4)
2017年1月
(6)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年9月
(5)
2016年8月
(5)
2016年7月
(6)
2016年6月
(2)
2016年5月
(5)
2016年4月
(5)
2016年3月
(6)
2016年2月
(7)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(6)
2015年9月
(2)
2015年8月
(3)
2015年7月
(1)
2015年6月
(3)
2015年5月
(3)
2015年4月
(3)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
2015年1月
(6)
2014年12月
(4)
2014年11月
(8)
2014年10月
(3)
2014年9月
(5)
2014年8月
(2)
2014年7月
(7)
2014年6月
(4)
2014年5月
(5)
2014年4月
(6)
2014年3月
(5)
2014年2月
(5)
2014年1月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(4)
2013年10月
(3)
2013年9月
(5)
2013年8月
(4)
2013年7月
(3)
2013年6月
(4)
2013年5月
(6)
2013年4月
(4)
2013年3月
(6)
2013年2月
(6)
2013年1月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年9月
(4)
2012年8月
(6)
2012年7月
(6)
2012年6月
(6)
2012年5月
(7)
2012年4月
(4)
2012年3月
(7)
2012年2月
(5)
2012年1月
(4)
2011年12月
(8)
2011年11月
(6)
2011年10月
(4)
2011年9月
(9)
2011年8月
(7)
2011年7月
(5)
2011年6月
(8)
2011年5月
(2)
2011年4月
(1)
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2010年9月
(1)
2010年3月
(1)
2009年9月
(1)
2009年3月
(1)
2008年12月
(1)
2008年3月
(1)
2006年10月
(1)
バナー