教室日記

教室日記

  • 歴史ある桜【キッズ・アカデミー流山おおたかの森校】

    桜の便りが次々に聞かれるようになり、教室の前の桜もほぼ満開になりました。 これは旧小山小学校の校庭にあった桜を、流山おおたかの森駅が開業した数年後の平成21年、小山小学校が移転する際に駅前の街路樹として移植したものです。この桜は元々は昭和53年の小山小学校開校時に地元の方から寄贈されたもので、児童や地元の方々に長く親しまれ、30年にわたり多くの児童を迎え、また卒業生を見送ってきました。こう...
  • 来春からの小学校英語教科書【スーパーイングリッシュ牧の原教室】

    2020年度から小学校で使用する教科書の検定結果が、文科省から発表されました。これまで課外活動だったが、来春から5年6年の正式な教科になる英語は、特に注目されていました。 紙面では、「生徒も先生も使いこなせるのか?」や「学校だけの学ぶ生徒と民間教育で学ぶ生徒との間で英語への適応力の二極化が大きくなるのでは?」などの懸念が指摘されていました。 英会話や英語指導の十分な経験のない小学校の...
  • はじめの一歩【京葉アカデミー 七光台校】

    こんにちは。京葉アカデミー七光台校 校長山田です。 桜も開花し、あともう少し日がたてば、お花見の時期ですね。 私は、今年も清水公園にお花見をしに行こうと思います。 私は、桜を見るのがとても好きです。理由は、高校受験が終わり、1年の反省を促してくれることと、 新たな年度が始まり、新たな一歩を踏み出す際に、しっかりとしなさい。お前はまだまだなんだぞ。と気を引き締めてくれます。...
  • 新たな学年スタート【京葉アカデミー千葉ニュータウン校】

    中学3年生の受験も終わり、新たな学年がスタートしています。 ほんのこの前までランドセルを背負って小学校に通っていた子どもたちも、ついに制服を身にまとい、中学校に通い始めます。1年生は先輩に、2年生は受験生になります。新しい環境が始まりですね。 さて、3月から新3年生の受験勉強が始まり、分からないことも出てきていると思います。分からないことをそのままにしておくと、この先に待ち受けている...
  • 新たなスタート!【京葉アカデミー 牧の原校】

    3/4から新学年の授業が始まりました!新しい学年、クラス、テキスト、初めて見る先生、友達。何もかもが新鮮な環境で新しい一年間です。 そして今年はテーマを設けました。 「集中」です。 「集中」力は、学力とその向上にも大きく関係があると私が思っています。 新しい学年で新しく学習することをとりこぼさず、これまで学習してきたことはより強固に自分のものにして、それぞれ皆さん...
  • 合格速報<2019年春>【京葉アカデミー】

    今春の高校受験が終了しました。 今年も公立高校受験者の3人に1人が難関&上位高校に合格しました。 受験生の皆さん、おめでとうございます。【長岡】 ≪2018年度京葉アカデミー公立受験生全94名(12月在籍人数116名)の実績です。私立高校志望者は含まれていません。≫ ...

カテゴリ

アーカイブ

バナー

  • 京葉アカデミー
  • KA大学受験部門 河合塾マナビス
  • Super English
  • 生徒保護者に喜ばれる経営を目指して
  • KAコーポレーション 総合トップ