|
会社概要
|
教室一覧
|
お問い合わせ
|
京葉アカデミー 千葉NT校
京葉アカデミー 牧の原校
京葉アカデミー 七光台校
会社概要
教室一覧
お問い合わせ
教室日記
2014年11月29日(土曜日)
英語の長文の効果的な学習方法 [代ゼミ おおたかの森校]
こんにちは!おおたかの森校チューターの藤原です! 英語の効果的な学習方法として音読があげられます。一見”なんだそんなこと小学生レベルじゃないか”という方もいるでしょう。しかし、音読の効果はなめてはいけません。何回も同じ文を使って音読をすることによって英語を英語のまま理解することができます。確かにいわれてみればそうかもしれません。ネイティブは英語をいちいち訳していません。なので英語を英語のまま...
[
続きを読む
]
2014年11月28日(金曜日)
受験まであと少し!!【京葉アカデミー 流山おおたかの森校】
こんにちは、流山おおたかの森校の三宅です。 もう受験まで時間がほとんどありません。千葉県私立入試に関しては残り一か月半です。 これからの短い時間の中で自分も生徒をサポートできるように頑張りたいと思います。 特にこれから大事なことは風邪をひかないことです。 短い時間の中で全力でやりつつも、無理をして風邪をひかないようにしましょう。 最後まで走り切りましょう。 (三...
[
続きを読む
]
2014年11月28日(金曜日)
英検【京葉アカデミー 千葉NT校】
こんにちは。ニュータウン校の高橋京子です。 定期テストお疲れ様でした。次の目標に向かって頑張りましょう!英検も無事に終了し、たくさんの人が合格する事が出来ました。小学生で3級に合格した人もいました。 中学2年生まで、英検2級を合格していたら、高校入試に非常に役立ちます。京葉アカデミーでは、英検2級の取得を目指して指導しています。 次回の英検はまた、1月24日にあります。当塾が準拠...
[
続きを読む
]
2014年11月27日(木曜日)
英語の長文はどうやって解く??
こんにちは。新鎌ケ谷校の福岡です。 最近、タイトルのような質問がとても多いので、自分が実践している「英語の長文の解き方」について簡単にご紹介します。 【設問を問題文以上に重視すること】 まず、問題を開いたら設問に目を通しましょう。この理由は二つあります。一つは問題文を何が聞かれるかわかった上で読めること、もう一つは問題文を読む回数を一回にできることです。問題文を読んだあとに設問を読む取り...
[
続きを読む
]
2014年11月26日(水曜日)
センターまで残り56日!【代ゼミ 新浦安校】
二学期ももう後半戦、残りの模試もあと僅か。少しづつ”受験”が現実を帯びてきたのではないでしょうか。 私自身も受験生だった去年のことを思い返すと、この時期はセンター本番が近づいているのに、センターの練習問題の点数は全然伸びない…二次用試験の勉強が山ほど残っていてセンターの勉強には手が付けられない…といった焦りでいっぱいでした。 このような不安を抱えている生徒さんも多いのではないでしょうか...
[
続きを読む
]
2014年11月25日(火曜日)
まもなく12月です。【新鎌ヶ谷校】
こんにちは、新鎌ヶ谷校の櫻田です。まもなく12月になります。最近、朝晩とても冷えこんできています。この時期、勉強と同じくらい大事になってくるのが体調管理です。焦って夜遅くまで勉強したりしている人もいると思いますが、この時期に無理は禁物です。 毎日の手洗い・うがいは徹底して行い、不特定多数の人がいる学校や電車などではマスクをするようにしましょう。この大切な時期に体調を崩して寝込んでしまうなどの...
[
続きを読む
]
2014年11月20日(木曜日)
合格を目指して 【京葉アカデミー 牧の原校】
こんにちは、牧の原校の石川です。 さて、いよいよ大学入試本番が近づいてきました。みなさんは追い込みで時間が足りないと思うかもしれません。スタッフ一同応援していますが、我々の話に耳を傾けるのも煩わしく思っているかもしれません。私もそうでした。 なので皆さんが信じる方法で突き進めてください。 ところで皆さんは「世論」の読み方が二種類あることを知っていますか? ...
[
続きを読む
]
2014年11月15日(土曜日)
入試対策 【京葉 おおたかの森校】
こんにちは!おおたかの森校の講師の藤原です!当校では期末テスト対策も終わり、本格的に入試対策が始まりました。この時期はピリピリとした雰囲気ですがそんな中、厳しい講師の指導の下、生徒たちは切磋琢磨に勉強しています。また、当塾では千葉県の公立高の過去の入試問題を本番と同じ時間で、そして本番と同じ雰囲気で行うプレテストという毎年恒例の行事があります。これは実践力をつけ、そして本番に実力を120%出せるよ...
[
続きを読む
]
カテゴリ
スーパーイングリッシュ 牧の原教室
(48)
京葉アカデミー
(17)
京葉アカデミー 七光台校
(66)
京葉アカデミー 千葉NT校
(163)
京葉アカデミー 流山おおたかの森校
(55)
京葉アカデミー 牧の原校
(141)
未分類
(266)
アーカイブ
2023年9月
(2)
2023年8月
(4)
2023年7月
(3)
2023年6月
(3)
2023年5月
(4)
2023年4月
(3)
2023年3月
(4)
2023年2月
(3)
2023年1月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年9月
(3)
2022年8月
(4)
2022年7月
(3)
2022年6月
(4)
2022年5月
(5)
2022年4月
(3)
2022年3月
(4)
2022年2月
(2)
2022年1月
(5)
2021年12月
(2)
2021年11月
(2)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(4)
2021年6月
(4)
2021年5月
(6)
2021年4月
(3)
2021年3月
(3)
2021年2月
(3)
2021年1月
(5)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年9月
(6)
2020年8月
(7)
2020年7月
(2)
2020年6月
(2)
2020年5月
(5)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(6)
2020年1月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年9月
(4)
2019年8月
(4)
2019年7月
(4)
2019年6月
(7)
2019年5月
(6)
2019年4月
(6)
2019年3月
(6)
2019年2月
(6)
2019年1月
(6)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(10)
2018年9月
(7)
2018年8月
(8)
2018年7月
(7)
2018年6月
(7)
2018年5月
(8)
2018年4月
(6)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(8)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(5)
2017年8月
(10)
2017年7月
(8)
2017年6月
(4)
2017年5月
(6)
2017年4月
(3)
2017年3月
(6)
2017年2月
(4)
2017年1月
(6)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年9月
(5)
2016年8月
(5)
2016年7月
(6)
2016年6月
(2)
2016年5月
(5)
2016年4月
(5)
2016年3月
(6)
2016年2月
(7)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(6)
2015年9月
(2)
2015年8月
(3)
2015年7月
(1)
2015年6月
(3)
2015年5月
(3)
2015年4月
(3)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
2015年1月
(6)
2014年12月
(4)
2014年11月
(8)
2014年10月
(3)
2014年9月
(5)
2014年8月
(2)
2014年7月
(7)
2014年6月
(4)
2014年5月
(5)
2014年4月
(6)
2014年3月
(5)
2014年2月
(5)
2014年1月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(4)
2013年10月
(3)
2013年9月
(5)
2013年8月
(4)
2013年7月
(3)
2013年6月
(4)
2013年5月
(6)
2013年4月
(4)
2013年3月
(6)
2013年2月
(6)
2013年1月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年9月
(4)
2012年8月
(6)
2012年7月
(6)
2012年6月
(6)
2012年5月
(7)
2012年4月
(4)
2012年3月
(7)
2012年2月
(5)
2012年1月
(4)
2011年12月
(8)
2011年11月
(6)
2011年10月
(4)
2011年9月
(9)
2011年8月
(7)
2011年7月
(5)
2011年6月
(8)
2011年5月
(2)
2011年4月
(1)
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2010年9月
(1)
2010年3月
(1)
2009年9月
(1)
2009年3月
(1)
2008年12月
(1)
2008年3月
(1)
2006年10月
(1)
バナー