|
会社概要
|
教室一覧
|
お問い合わせ
|
京葉アカデミー 千葉NT校
京葉アカデミー 牧の原校
京葉アカデミー 七光台校
会社概要
教室一覧
お問い合わせ
教室日記
2012年05月30日(水曜日)
大学入試研究会に参加【代ゼミサテライン部門】
毎年開催される代々木ゼミナール主催の大学入試研究会に数名のチューターと共に参加しました。今年のセンター結果分析から、来春の大学入試の動向や最新の大学受験事情に関する講演を受けました。ここで入手した最新情報を、現高3生には、担当チューターを通して個々に、現高1・2生には、学年ミーティングという形で提供していきます。的確な情報は生徒のモチベーションアップと効果の高い学習に繋がり、志望校合格への...
[
続きを読む
]
2012年05月29日(火曜日)
新システムVOD導入【代ゼミサテライン新鎌ヶ谷校】
こんにちは。新鎌ヶ谷校の原です。 今回は当校に新しく導入されたVOD(ビデオ・オン・デマンド)システムについてお話します。VODシステムとは、“テラインゼミ”を高速ブロードバンド環境で受信し、パソコン上でストレスなくご覧頂ける環境を提供するものです。 【VODのメリット】 ①自宅のPC、スマートフォンからでも予約ができる ②受講前日まで予約、予約変更ができる ③画質の...
[
続きを読む
]
2012年05月27日(日曜日)
テスト対策中3編【京葉アカデミー千葉NT校】
高校受験勉強はメインの中3生も、定期試験前はその対策に特化して行います。十分な定期試験対策が最終的には入試の成功にも繋がります。中3の1学期とは、部活は勝負所、修学旅行等の大イベントもあり、大変忙しいですが、生徒達は一生懸命頑張っていました。その頑張りが結果に繋がることを願っています(長岡) 【上・中画像:テスト対策の様子 下画像:テスト出題範囲の問題で作られたテスト対策プリント】 ...
[
続きを読む
]
2012年05月27日(日曜日)
テスト対策【京葉アカデミー千葉NT校】
テスト対策が始まりました。週2回の国・数・英の授業に加えて、土曜日、日曜日も理科・社会の学習をします。小テストで、学習した範囲で理解度をチェックするので、どこができていないか、生徒自信も、我々講師も把握できます。また、小テストで、点数がだんだん上がり『私はできる』を確信し、やる気度もアップします。定期テストまで、2週間になりました。部活大会などで休んだり、前回の授業の分からない所のある生徒は早めに...
[
続きを読む
]
2012年05月22日(火曜日)
きめこまかい学習チェック【代ゼミサテライン新浦安校】
当校は受講だけではなく、定期的に学習チェックをおこないます。英単語や古文単語は、問題を実際に出し暗記定着度をチェックします。また、進める参考書を決めて、それがスムーズに出来ているか確認します。担当と生徒が、志望校や基礎学力そして学習ペースを配慮して、どのような自主学習課題をおこなうべきかを決めていきます。生徒の学習のモチベーションアップにも繋がります。 画像は、学習チェックで使用している...
[
続きを読む
]
2012年05月15日(火曜日)
OB歓迎 【京葉アカデミー 牧の原校】
今春当塾を卒業したばかりの、A君(佐倉高校)が来てくれました。数学で教えてもらいたい問題があるとのことでした。塾を卒業しても、毎日勉強する習慣は失っておらず、3年後の大学入試に向けて頑張っていました。部活も頑張っているらしく、充実した高校生活をスタートさせたようです。高校に入学すると、受験から開放され、自由と時間を持て余し、周りの友人達に流されて、目標もなくただ時間を浪費してしまう生徒が多いもので...
[
続きを読む
]
2012年05月12日(土曜日)
英単語の覚え方【代ゼミサテライン新鎌ケ谷校】
こんにちは、新鎌ケ谷校の長谷川です。四月から始まった新生活にはもう慣れたでしょうか?長期休暇で休みボケになっていませんか?五月からはいよいよ模試も始まり、受験勉強も本格化してきます。そこで今回は「英単語の覚え方」について書きたいと思います。 毎年、受験が終わった生徒に「新受験生に伝えたいことは?」と質問すると、「英単語を早めに終わらせとけばよかった」という回答が一番多く聞かれます。しかし...
[
続きを読む
]
カテゴリ
スーパーイングリッシュ 牧の原教室
(48)
京葉アカデミー
(15)
京葉アカデミー 七光台校
(60)
京葉アカデミー 千葉NT校
(157)
京葉アカデミー 流山おおたかの森校
(55)
京葉アカデミー 牧の原校
(136)
未分類
(266)
アーカイブ
2023年5月
(3)
2023年4月
(3)
2023年3月
(4)
2023年2月
(3)
2023年1月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年9月
(3)
2022年8月
(4)
2022年7月
(3)
2022年6月
(4)
2022年5月
(5)
2022年4月
(3)
2022年3月
(4)
2022年2月
(2)
2022年1月
(5)
2021年12月
(2)
2021年11月
(2)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(4)
2021年6月
(4)
2021年5月
(6)
2021年4月
(3)
2021年3月
(3)
2021年2月
(3)
2021年1月
(5)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年9月
(6)
2020年8月
(7)
2020年7月
(2)
2020年6月
(2)
2020年5月
(5)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(6)
2020年1月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年9月
(4)
2019年8月
(4)
2019年7月
(4)
2019年6月
(7)
2019年5月
(6)
2019年4月
(6)
2019年3月
(6)
2019年2月
(6)
2019年1月
(6)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(10)
2018年9月
(7)
2018年8月
(8)
2018年7月
(7)
2018年6月
(7)
2018年5月
(8)
2018年4月
(6)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(8)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(5)
2017年8月
(10)
2017年7月
(8)
2017年6月
(4)
2017年5月
(6)
2017年4月
(3)
2017年3月
(6)
2017年2月
(4)
2017年1月
(6)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年9月
(5)
2016年8月
(5)
2016年7月
(6)
2016年6月
(2)
2016年5月
(5)
2016年4月
(5)
2016年3月
(6)
2016年2月
(7)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(6)
2015年9月
(2)
2015年8月
(3)
2015年7月
(1)
2015年6月
(3)
2015年5月
(3)
2015年4月
(3)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
2015年1月
(6)
2014年12月
(4)
2014年11月
(8)
2014年10月
(3)
2014年9月
(5)
2014年8月
(2)
2014年7月
(7)
2014年6月
(4)
2014年5月
(5)
2014年4月
(6)
2014年3月
(5)
2014年2月
(5)
2014年1月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(4)
2013年10月
(3)
2013年9月
(5)
2013年8月
(4)
2013年7月
(3)
2013年6月
(4)
2013年5月
(6)
2013年4月
(4)
2013年3月
(6)
2013年2月
(6)
2013年1月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年9月
(4)
2012年8月
(6)
2012年7月
(6)
2012年6月
(6)
2012年5月
(7)
2012年4月
(4)
2012年3月
(7)
2012年2月
(5)
2012年1月
(4)
2011年12月
(8)
2011年11月
(6)
2011年10月
(4)
2011年9月
(9)
2011年8月
(7)
2011年7月
(5)
2011年6月
(8)
2011年5月
(2)
2011年4月
(1)
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2010年9月
(1)
2010年3月
(1)
2009年9月
(1)
2009年3月
(1)
2008年12月
(1)
2008年3月
(1)
2006年10月
(1)
バナー