|
会社概要
|
教室一覧
|
お問い合わせ
|
京葉アカデミー 千葉NT校
京葉アカデミー 牧の原校
京葉アカデミー 七光台校
会社概要
教室一覧
お問い合わせ
教室日記
2017年10月31日(火曜日)
快挙!小6で準2級、小5で3級、小2で5級合格【SupreEnglish牧の原校】
小6で英検準2級合格、 小5で英検3級合格、 そして小2で英検5級合格、 その他多数の生徒さんが英検合格、おめでとうございます。 2017年度第2回英語検定の一次試験の結果です。 95%、これはスーパーイングリッシュ(SE)コースの2年間の英検合格率です。 帰国子女や外国人ではありません。 皆、普通の家庭で育った日本人の生徒さんです。 ...
[
続きを読む
]
2017年10月28日(土曜日)
トリック オア トリートって?【SupreEnglish牧の原校】
『トリック オア トリート』の本当の意味、知っていますか? “Trick or Treat(トリック オア トリート)”とは、 ハロウィンで有名な言葉です。 この言葉の意味と由来を知っていますか? 二つの説があります。 1つ目は、単純に “Trick or Treat(トリック オア トリート)”で 「いたずらか、ごちそうか、どちら?」と表して、 ...
[
続きを読む
]
2017年08月30日(水曜日)
2017年度 Midterm Test 合格者表彰【SupreEnglish牧の原校】
合格者の皆さん、おめでとうございます!!! Congratulations! 今回から、賞状だけじゃなく、ちょっとしたご褒美もプレゼントしました。 皆さん、次回も頑張ってくださいね! 英語を音で覚えて、会話も聴き取りもできるようにしましょうね! 勿論、単語も文法もマスターして英検も受かりましょうね! (画像は、個人情報保護のため、モザイク加工しております。)【長...
[
続きを読む
]
2017年08月25日(金曜日)
日本人が英会話のために“最初にすること”と“最初にぶつかる壁”【SE牧の原校】
日本人が英会話レッスンをするときに、特に意欲的な大人の方が“ 最初にすること”と“最初にぶつかる壁”って、ご存知ですか? ・・・ “最初にすること”は、「日本の学校教育では英語を話す機会がないからダメなんだ! とにかく外人と話す機会を作ろう!」と思い、英会話スクール等に通って、≪英会話をいきなり話そうとすること≫です。そして“最初にぶつかる壁”は、「いざ外人を前にして、話そう!聴...
[
続きを読む
]
2017年08月19日(土曜日)
全員合格した英会話暗唱テスト【SupreEnglish牧の原校】
当SE(スーパーイングリッシュコース)では、毎週、テキストの重要文章の暗唱宿題があります。自宅で、暗唱分をCDで聴いて、発声練習をする宿題です。 そして、毎週その発表テストを行ってもらい、暗唱できるかどうかを確認します。 この宿題、ほぼ全員の生徒さんが、毎回きちんとやってきてくれます。 これはひとえに、自宅で生徒さんの宿題実施に協力してくだっている保護者の皆様の愛情と苦労のおかげ...
[
続きを読む
]
2017年07月11日(火曜日)
聴いたまま発音することの重要性【SupreEnglish 牧の原校】
今回は、幼稚園児小学生の英語学習で、“最も大切なこと”と“最もやってはいけないこと”をお話しします。 人間とは、知らない音を知っている音に置き換える習慣があります。 これは有名な話ですが、「赤い靴♪ は~いていた♪ 女の子~♪の歌」ですが、「異人さんに連れられて」という歌詞、年少期は「異人さん」という言葉は知りませんから、これを「いい爺さんに連れられて」と置き換えて、聞いて歌っていた子...
[
続きを読む
]
2017年04月28日(金曜日)
年齢に合わせた効果的な指導法 【SupreEnglish牧の原校】
生きた英語取得への意識が広がっている一つの表れとして、当塾への幼児(幼稚園児)の入会者が増えてきました。ここで年齢に合わせた“生きた英語の取得方法”を少しご紹介します。私たちは、バイリンガル(2か国語を母国語レベルで使いこなすことが出来る人)を育成しているわけではありません。国内での週1・2回の指導で、これを求めるのはかなり困難です。ここまでのレベルではないですが、“全生徒の英語力を、将来英語での...
[
続きを読む
]
2017年03月25日(土曜日)
ただ英会話をするだけじゃ伸びない【SE牧の原校】
保護者様から「別の英会話スクールに何年もかよっていたけど、まったく上達しません」という意見を聞くことがしばしばあります。週1・2回の通学では、効果が出ないのは当たり前のことです。 英会話を習得するのに必要な目安時間は、2000時間位だそうです。 1日3時間話すとしたら、666日で、約2年弱です。 1日1時間話すとしたら、2000日で、約5年半です。 勿論、個人差や目指すべき...
[
続きを読む
]
2016年12月17日(土曜日)
クリスマス会 【SE 牧の原校】
2016年12月16日、SE(スーパーイングリッシュコース)ではクリスマス会を開催しました。 このSEのクリスマス会は、一味違います。 プレゼント交換用に生徒は各自プレゼントを用意します。 ただ用意するだけでなく… 「そのプレゼントは何なのか?」 英語で説明しなければなりません。 英語を学習してまだ日が浅い小学生たちには大変なことです。 ご家庭で保護者の皆...
[
続きを読む
]
2016年09月08日(木曜日)
英会話の動画ページ完成【SE牧の原校】
スーパーイングリッシュコースでは、授業毎英会話の発表テストを行っています。そして、年2回英会話発表の中間・期末テストを行っております。 その発表テストで見事合格された生徒の動画をホームページ上に公開しています。生徒さんが普段の英会話学習で学んだ英会話力を披露してくれています。 学習を始めてまだ数ヶ月ですが、私たち大人では真似できない程きれいな発音を習得した生徒さんも多数います。 ...
[
続きを読む
]
2016年08月03日(水曜日)
中間テストの合格者表彰式【SE牧の原校】
SE(スーパーイングリッシュ)の英会話授業では、毎週テキスト会話文の暗唱テストを行います。そして、年2回これまで学んだ英会話文のまとめ暗唱テストがあります。その合格者への表彰式の様子です。 これまで学んだ全部の英会話文暗唱は大変! でも、ほとんどの生徒が合格。(頑張りました!) 小1も合格しました。(ともて頑張った…) 日々、発音がきれいになっている生徒さんがたくさんもいます。(子...
[
続きを読む
]
2016年07月17日(日曜日)
皆合格賞の賞状授与【SE牧の原校】
当塾のSE(スーパーイングリッシュ)コースは、楽しく和気ワイワイと授業をしながらも、求める内容は決して甘くはありません。英文法授業は英検合格のために、毎週英単語テストがあります。英会話授業では、授業使ったテキストのCD聴きと音読宿題、加えてその音読暗唱テストが毎週あります。厳しい課題ですが、「先生、今日の暗唱テストやる!」「先生、今回の単元はしっかりと覚えてきたよ」などと言って積極的に暗唱テストを...
[
続きを読む
]
2016年06月13日(月曜日)
暗唱テストとCheck Table 【SE牧の原校】
SE(スーパーイングリッシュ)の特徴は、外人講師による英会話と日本人講師による英文(英検)指導だけではありません。毎回の家庭学習にも工夫があります。 自宅でCDリスニングと音読練習させるための工夫が、この「暗唱テストとCheck Table(合格チェック表)」です。 自宅でのCDリスニングと音読練習できたかどうか、日本人スタッフが毎回チェックします。そして、一人ひとり音読暗唱テストをし...
[
続きを読む
]
2016年04月05日(火曜日)
英会話だけでなく、英検も【Super English牧の原校】
当塾のスーパーイングリッシュは英会話とフォニックスだけではありません。 生徒に英語を好きになってもらう、英語に得意意識を持ってもらうために、 まずは当面の英検合格を突破課題にしています。 そのために単語の音読と書き取り、基本英文法演習は必須です。 加えて、大学でも教壇にたっているベテラン外人講師による英会話。 大きな声で、発音はとても聞き取り易くて、生徒から好評です。...
[
続きを読む
]
2016年03月27日(日曜日)
本格的な指導に…【Super English 牧の原校】
体験受講が一段落して、各パートの指導内容が充実してきました。 テキストのテーマにそった英会話、 年少の頃こそ習得すべきフォニックスの音読トレーニング、 そして各レベルにあった英文・英文法指導です。 それぞれの授業でそれぞれのパートを指導。 おかげ様で沢山の生徒さんが受講してくださり 教室内は毎回活気にあふれています。【長岡】 ...
[
続きを読む
]
3 / 4
«
1
2
3
4
»
カテゴリ
スーパーイングリッシュ 牧の原教室
(48)
京葉アカデミー
(8)
京葉アカデミー 七光台校
(29)
京葉アカデミー 千葉NT校
(117)
京葉アカデミー 流山おおたかの森校
(54)
京葉アカデミー 牧の原校
(96)
未分類
(262)
アーカイブ
2021年2月
(1)
2021年1月
(5)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年9月
(6)
2020年8月
(7)
2020年7月
(2)
2020年6月
(2)
2020年5月
(5)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(6)
2020年1月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年9月
(4)
2019年8月
(4)
2019年7月
(4)
2019年6月
(7)
2019年5月
(6)
2019年4月
(6)
2019年3月
(6)
2019年2月
(6)
2019年1月
(6)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(10)
2018年9月
(7)
2018年8月
(8)
2018年7月
(7)
2018年6月
(7)
2018年5月
(8)
2018年4月
(6)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(8)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(5)
2017年8月
(10)
2017年7月
(8)
2017年6月
(4)
2017年5月
(6)
2017年4月
(3)
2017年3月
(7)
2017年2月
(4)
2017年1月
(6)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年9月
(5)
2016年8月
(5)
2016年7月
(6)
2016年6月
(2)
2016年5月
(5)
2016年4月
(5)
2016年3月
(6)
2016年2月
(7)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(6)
2015年9月
(2)
2015年8月
(3)
2015年7月
(1)
2015年6月
(3)
2015年5月
(3)
2015年4月
(3)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
2015年1月
(6)
2014年12月
(4)
2014年11月
(8)
2014年10月
(3)
2014年9月
(5)
2014年8月
(2)
2014年7月
(7)
2014年6月
(4)
2014年5月
(5)
2014年4月
(6)
2014年3月
(5)
2014年2月
(5)
2014年1月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(4)
2013年10月
(3)
2013年9月
(5)
2013年8月
(4)
2013年7月
(3)
2013年6月
(4)
2013年5月
(6)
2013年4月
(4)
2013年3月
(6)
2013年2月
(6)
2013年1月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年9月
(4)
2012年8月
(6)
2012年7月
(6)
2012年6月
(6)
2012年5月
(7)
2012年4月
(4)
2012年3月
(7)
2012年2月
(5)
2012年1月
(4)
2011年12月
(8)
2011年11月
(6)
2011年10月
(4)
2011年9月
(9)
2011年8月
(7)
2011年7月
(5)
2011年6月
(8)
2011年5月
(2)
2011年4月
(1)
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2010年9月
(1)
2010年3月
(1)
2009年9月
(1)
2009年3月
(1)
2008年12月
(1)
2008年3月
(1)
2006年10月
(1)
バナー