|
会社概要
|
教室一覧
|
お問い合わせ
|
京葉アカデミー 千葉NT校
京葉アカデミー 牧の原校
京葉アカデミー 七光台校
会社概要
教室一覧
お問い合わせ
教室日記
2023年03月05日(日曜日)
【合格速報】3人に1人が難関上位高校合格【京葉アカデミー】
3人に1人が 難関&上位の公立高校に合格しました。 2022年度京葉アカデミー生120名中、 公立高校を受験した102名の実績です。 (私立高校の受験者は含まれていません。) 生徒の皆さん、高校進学、おめでとうございます。 ■船橋・東葛飾など難関高校 計20名合格 船橋高校 5名合格 東葛飾...
[
続きを読む
]
2023年03月04日(土曜日)
【速報】公立高校入試結果【京葉アカデミー牧の原校】
≪今年も難関上位高校で、高い合格率!!!≫ ◆難関&上位校の合格率 90% 【高倍率の難関&上位高校での実績】 【牧の原校1教室での実績】 ◆船橋高校合格 合格率100%◆東葛飾高校合格 合格率100%◆佐倉高校合格 合格率100%◆柏高校3名合格 合格率75%◆鎌ヶ谷高校2名合格 合格率100%◆都立産業技術高等専門学校合格 合格率100% 3月3...
[
続きを読む
]
2023年02月24日(金曜日)
公立入試、駅まで見送りに行きました【京葉アカデミー千葉ニュータウン校】
先日、公立入試があり、生徒さん達を千葉ニュータウン駅まで、見送りに行ってきました。 皆さん、いつもと違って緊張していて、泣き出しそうな生徒さんもいました。私たちが『大丈夫だよ!いつも通りにやっておいで!』と言うと、 笑顔になり改札口に向かっていきました。 人生初めての試練です。手を振って送りました。 一日目の入試が終わり、2日目の理社の準備のために教室に戻ってきた...
[
続きを読む
]
2023年02月21日(火曜日)
いざ、決戦の地へ【京葉アカデミー七光台校】
京葉アカデミー七光台校 校舎長の横山です。 いよいよこの日を迎えました。 2022年の3月に、新中学3年生として本格的に受験勉強をスタートした彼らが、それぞれの勝負の地へと向かいました。 思い返せば1年前の彼らは受験生とは名ばかり、まだまだ意識は甘く「やらされ感」で勉強していました。それが秋が深まるにつれて主体的になり、今では自らの課題を自覚して主体的に取り組む「立派な...
[
続きを読む
]
2023年02月18日(土曜日)
入試直前は勉強し過ぎない!【京葉アカデミー牧の原校】
勉強しない! ではありません。 勉強し過ぎない!です。 この言葉の意味とは、 当校の生徒さん、1月から平日の連日授業だけでなく、 土日の特別授業&自主学習もフルに頑張っています。 頑張ることは良いのですが、 それで疲れてしまっては、元も子もありません。 ~~~ 基本問題が中心の県立入試では、 しっかりと集中して解き、 ケ...
[
続きを読む
]
2023年01月31日(火曜日)
マラソンに例えるなら・・・【京葉アカデミー七光台校】
京葉アカデミー七光台校 校舎長の横山です。 明日から2月。 千葉県公立高校入試までちょうど3週間となりました。 中3生もそのことを理解しており、少々顔がこわばっているようにも感じます。 長い時間をかけて走り続けてきた受験勉強もいよいよラストスパート! マラソンに例えるなら35キロ地点といったところでしょうか。 長い戦いで疲れも相当溜まっ...
[
続きを読む
]
2023年01月31日(火曜日)
学年末テストに向けて【京葉アカデミー牧の原校】
京葉アカデミー牧の原校では、今月上旬から各中学校の学年末テストに向けての対策期間に入っています。 (中学3年生は受験対策真っ只中ですから、中学1・2年生のお話しですね) 牧の原校は基本的にいつも自習室を解放していますが、普段自習室を利用しているのは、ほとんど中学3年生だけです。 しかしテスト対策期間に入ると、普段は自習に来ない中学1・2年生も、自習室に来て勉強する生徒さんが増え...
[
続きを読む
]
2023年01月30日(月曜日)
市川・芝柏・専松・日習・成田 合格! 【京葉アカデミー千葉NT校】
1月中旬から私立入試が始まりました。そして、私立の志望校に合格することができました! おめでとうございます! 思い返せば、夏期夏期講習のたくさんの学習にもめげずに頑張って勉強していました。 ただ、まだこれから公立高校の入試があります。 私立高校が合格したからと油断せずに、頑張って第一志望校に受かってほしいです! 皆、講師一同 全力でサポートします。あと...
[
続きを読む
]
2022年12月30日(金曜日)
今年もお世話になりました【京葉アカデミー七光台校】
京葉アカデミー七光台校の横山です。 今日は令和4年12月30日、七光台校では年内最後の授業がつい先ほど終わりました。 3月に新年度の授業がスタートした当初、受験生とは名ばかりで取り組みも意識も甘かった中3生が、今では顔つきも凛々しくなり名実ともに受験生としての日々を送っています。授業のない日も塾にやってきて黙々と取り組んでいます。自習室に入りきれない生徒は、私の教務デスク周辺...
[
続きを読む
]
2022年12月27日(火曜日)
2学期の学年1桁順位【京葉アカデミー牧の原校】
先月は見事、定期テストで学年1位を獲得した生徒さんを紹介しましたが、その他にも学年順位で高順位を記録した生徒さんが何人もいました。 12月となり、2学期の定期テストの結果も全て出揃いましたので、今回はこの2学期に学年順位で1桁の順位を獲得した生徒さんを紹介していきたいと思います。 以下左から、中学校名、イニシャル、学年順位 印旛中 Tさん 学年1位 西の原中 Kさん 学...
[
続きを読む
]
2022年12月26日(月曜日)
家族で、応援サポート【京葉アカデミー千葉ニュータウン校】
ひときわ冷え込むようになり、温かい鍋料理が恋しい季節になってまいりました。 ご多忙のことと存じますが、お風邪など流行病にめされてはいませんか。 受験生の皆さんはよりいっそう試験日に近づき、多くの生徒が毎日自習室で頑張っている姿をみかけるようになり、私たちもより手厚いサポートに尽力しています。 先日から行われているサッカーW杯で日本代表は優勝候補である強豪ドイツ、スペインに勝ち...
[
続きを読む
]
2022年11月30日(水曜日)
受験生、最後の追い込みをかけて【京葉アカデミー七光台校】
京葉アカデミー七光台校の横山です。 いよいよ師走を迎えます。12月を「『師』が『走』る」と書いて “しはす(=しわす)” と読みますが、学習塾においては先生だけが走り回っていても成果につながりません。生徒自身が全力疾走する時期なんだと思っています。 野田市の中学校は11月の半ばに3回目の定期テストが終了しました。中学3年生にとっては、この定期テストの結果によって高校に送られる...
[
続きを読む
]
2022年11月30日(水曜日)
印旛中学年1位!【京葉アカデミー牧の原校】
先日中学1・2年生の2学期の定期テストが終わったばかりですが、一足先に2学期の定期テストを終えていた中3生から非常に素晴らしい報告が先日届きました。 もうタイトルを見ればお分かりかと思います。 そうです! 定期テストの学年順位で1位を達成しました! 素晴らしいです! もちろん素晴らしいのはこの結果だけではなく、むしろこの結果にたどり着くまでの頑張り、自己管理力がとて...
[
続きを読む
]
2022年11月18日(金曜日)
≪他都道府県からの受験者専用≫ 失敗しない! 千葉県での受験方法&勉強方法セミナー【県外受験サポート部】
こんなお悩みの方に、是非! ・千葉県の高校が多くて悩む! ・学力にあった高校は? ・合格できる高校は? ・公立と私立の違いは? ・どんな勉強をすれば良い? 県外から、他都道府県から、転勤や引越などで、来春に千葉県高校の受験を検討されている皆様に、千葉県の公立&私立入試の合否の仕組みや受験方法、そして、千葉県の公立入試に向けての勉強内容などに関し...
[
続きを読む
]
2022年11月15日(火曜日)
メンタルを鍛え100%の実力発揮へ【京葉アカデミー千葉NT校】
11月になり、一気に寒くなってきましたね。体調の方は大丈夫でしょうか? 中学1,2年生は定期テストに向けて、中学3年生は受検に向けて頑張っている所だと思います。 今日はメンタルについて少し話したいと思います。 皆さんは定期テスト、受験が近づくと緊張したり、不安になったりしませんか?緊張したり不安になっていると、「あと○○日しかない」,「難しい問題が出題されたらどうしよう」など悪...
[
続きを読む
]
1 / 46
1
2
3
4
5
...
10
20
30
...
»
最後 »
カテゴリ
スーパーイングリッシュ 牧の原教室
(48)
京葉アカデミー
(14)
京葉アカデミー 七光台校
(57)
京葉アカデミー 千葉NT校
(153)
京葉アカデミー 流山おおたかの森校
(55)
京葉アカデミー 牧の原校
(133)
未分類
(265)
アーカイブ
2023年3月
(2)
2023年2月
(3)
2023年1月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年9月
(3)
2022年8月
(4)
2022年7月
(3)
2022年6月
(4)
2022年5月
(5)
2022年4月
(3)
2022年3月
(4)
2022年2月
(2)
2022年1月
(5)
2021年12月
(2)
2021年11月
(2)
2021年10月
(3)
2021年9月
(2)
2021年8月
(2)
2021年7月
(4)
2021年6月
(4)
2021年5月
(6)
2021年4月
(3)
2021年3月
(3)
2021年2月
(3)
2021年1月
(5)
2020年12月
(3)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年9月
(6)
2020年8月
(7)
2020年7月
(2)
2020年6月
(2)
2020年5月
(5)
2020年4月
(2)
2020年3月
(3)
2020年2月
(6)
2020年1月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年9月
(4)
2019年8月
(4)
2019年7月
(4)
2019年6月
(7)
2019年5月
(6)
2019年4月
(6)
2019年3月
(6)
2019年2月
(6)
2019年1月
(6)
2018年12月
(11)
2018年11月
(6)
2018年10月
(10)
2018年9月
(7)
2018年8月
(8)
2018年7月
(7)
2018年6月
(7)
2018年5月
(8)
2018年4月
(6)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(8)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(5)
2017年8月
(10)
2017年7月
(8)
2017年6月
(4)
2017年5月
(6)
2017年4月
(3)
2017年3月
(6)
2017年2月
(4)
2017年1月
(6)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年9月
(5)
2016年8月
(5)
2016年7月
(6)
2016年6月
(2)
2016年5月
(5)
2016年4月
(5)
2016年3月
(6)
2016年2月
(7)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(6)
2015年9月
(2)
2015年8月
(3)
2015年7月
(1)
2015年6月
(3)
2015年5月
(3)
2015年4月
(3)
2015年3月
(1)
2015年2月
(2)
2015年1月
(6)
2014年12月
(4)
2014年11月
(8)
2014年10月
(3)
2014年9月
(5)
2014年8月
(2)
2014年7月
(7)
2014年6月
(4)
2014年5月
(5)
2014年4月
(6)
2014年3月
(5)
2014年2月
(5)
2014年1月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(4)
2013年10月
(3)
2013年9月
(5)
2013年8月
(4)
2013年7月
(3)
2013年6月
(4)
2013年5月
(6)
2013年4月
(4)
2013年3月
(6)
2013年2月
(6)
2013年1月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年9月
(4)
2012年8月
(6)
2012年7月
(6)
2012年6月
(6)
2012年5月
(7)
2012年4月
(4)
2012年3月
(7)
2012年2月
(5)
2012年1月
(4)
2011年12月
(8)
2011年11月
(6)
2011年10月
(4)
2011年9月
(9)
2011年8月
(7)
2011年7月
(5)
2011年6月
(8)
2011年5月
(2)
2011年4月
(1)
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2010年9月
(1)
2010年3月
(1)
2009年9月
(1)
2009年3月
(1)
2008年12月
(1)
2008年3月
(1)
2006年10月
(1)
バナー