まもなく定期テスト、知っておきたいこと…【京葉アカデミー千葉ニュータウン校】
こんにちは。京葉アカデミー千葉NT校です。
新しい学年での生活は、そろそろ慣れてきましたか?ついに受験生となった中3の皆さん。このまま頑張っていきましょう!
さて、いよいよ第1回定期テストが近づいてきました。定期テストに苦手意識を持っている人も少なくないと思います。そこで、定期テストに関するポイントを大きく3つに分けて紹介したいと思います。
①定期テストで出題される問題は受験にも!
そもそも、公立高校の入試のほとんどは、教科書に書いてある内容が問われます。そして、定期テストは学校の先生が「大事だ」と思う問題を教科書やワークからピックアップしてくれるので、効果的な受験の練習ともなるのです。
実際に、2024年の公立高校入試、[社会]では、3問しかない記述問題のうちの1つに、その代の受験生が中1の時に解いた定期テストの問題と同じものが出題されました。
②通知表の内申点は受験の点数に!
定期テストの点数や日ごろの提出物から算出される内申点は、公立入試の5教科の点数にプラスされます。そのため、内申点で差ができてしまうと、その差を埋めるためにより多くの点数を取らなければいけなくなってしまいます。定期テストを頑張ると、受験の時にとても楽になるのです。
③定期テストを通じた勉強がこれからのモチベーションに!
テストの結果と同じくらい大事なのは、テスト期間中にどれだけ頑張ることができたか、ということです。しっかり努力していれば、良い結果なら「このまま頑張ろう」、悪い結果であっても「次は必ずいい点を取ろう」と思うことができます。努力した人ほど、次につなげることができるのです。
テスト期間は受験勉強に比べるとあっという間に終わります。テスト勉強を成長のチャンスと捉え、頑張ってみませんか?きっとこれからの勉強に通ずるものが見つかるはずです!
【松本】
